妊婦体操は、一日3~5回すべき、と言われます
でも、毎日続けるのは、正直大変…
そんな気持ちは、皆さん必ず持つものではないでしょうか。
ここでは、始めた妊婦体操を、どうしたらうまく続けることができるのか? それを考えていきましょう。
まず第一に、「やるんだ」という意志を強く持つこと
ここから始まります。妊婦体操は簡単で、それほど負担がないのですが、だからこそ、効果が実感しにくく、別にいいか、という誘惑に負けがちです。
ダイエットや、筋力トレーニングなら、実際に成果が実感しやすいものですが、妊婦体操の中には、分娩を楽にするものなどもあり、極端に言えば分娩時以外は全く意味がなく感じるもの。
成果が実感しにくいとなると、なかなか継続できないものです。
そんな時に地味に効くのは、先輩ママの、出産で苦労した体験談をネットなどで読んだり、出産に関連した動画などを見たりすること。
真っ赤な顔でいきむ先輩ママの姿を見、そして、苦しみに満ちた体験談を読むと、「やらなきゃ」という気持ちになりますよ。
家族やパートナーの協力を仰ぐことも効果的
「何時になったらやるから、協力して」と協力してもらいましょう。妊婦体操には、一人ではできない(効果が小さくなる)ものもあり、パートナーに協力してもらえれば、より効果的に行うことができます。
また、どのタイミングでやるかを宣言しておくことによって、自分自身の気持ちを高める効果もあります。
さらに、実際に行ったら、それを記録するようにしましょう。ダイエットの方法のひとつに、「レコーディングダイエット」つまり、食べたものや、摂取カロリーを記録する、というものがありますが、原理はこれと同じ。自分の努力を「見える化」することで、続けやすくなります。
カレンダーなどに書き入れていけば、自分の努力の履歴が見えて、それも励みになるでしょう。
そして、最大のモチベーションは、やはり生まれてくるベビー。
赤ちゃんの顔を見たい。そのため、と思って、毎日続けるようにしてください。
More from my site
